色々な切り方
素材の性質や料理方法・真栄えなどによっていろいろな切り方を選びましょう。
切り方 | 説明 |
---|---|
輪切り | 大根、ニンジンのように切り口の丸い材料を小口から切る。厚さは用途により適宜めする。 |
半月切り | 輪切りを半分に切った形。 |
いちょう切り | 半月切りをさらに半分に切った形。 |
斜め切り | 材料を斜めにきる。 |
くし形切り | りんごを切るような形。 |
小口切り | 長ねぎのような長い材料を端から適当な厚さにきる。 |
拍子木切り | 長さ4〜5cmで、1cm角の太さを標準にして拍子木の形に切る。主に野菜に用いる。 |
さいの目切り | 1cmの立方体でサイコロのように切る切り方。拍子木に切ってから1cm角にきる。 |
あられ切り | 3〜5mmほどの立方体に切る。 |
みじん切り | 千切りにした材料をさらに小口切りにして刻む。 |
千切り | 材料を5〜6cmの長さに薄切りし、それをさらに小口から細く切る。 |
千六本 | 千切りの1つでマッチの軸ほどの太さに切る。 |
針切り | 針のように細く切る。 |
色紙切り | 大根、ニンジン、カブなどを縦横同じの正方形に薄く切る。 |
短冊切り | 材料を高さ1cm、幅4〜5cmほどの長方形に薄く切る。 |
桂むき | 大根、ニンジンなどの断面の丸い材料を円柱状に切り、材料の側面を巻き紙解くように薄くむく。 |
乱切り | ニンジン、ゴボウ、キュウリなどの野菜を回しながら、斜めに不規則な形に切る。 |
笹がき | ゴボウやニンジンなどを鉛筆を削るように回しながらきる。 |
面取り | 大根、ニンジン、カブ、イモ類などの太い輪切り角切りの角をとり、煮崩れしにくくする。 |